こんにちわ、のんちゃんです。
前に、奥さんのお義母さんに、これから産まれるうちの子の写真や動画をちょくちょく送ってあげたいと思い、楽天モバイルで見積もりを出してみました。 料金的には思ったよりもリーズナブルにスマホに切り替えれそうな金額になりましたが、思うところがあり、今回ワイモバイルでも料金を調べてみました。 そのキーワードは「口座振替」です。
楽天モバイルは、格安スマホの中でもネームバリューもあり、安心感があります。 僕も勧めるのであれば、お義母さんに満足して使ってもらいたいと思い、見積もりをしてみました。 ですが、よくよく調べてみると、楽天モバイルでの支払い方法は、口座振替ができないという事がわかりました。
もくじ
楽天モバイルの支払い方法
楽天モバイルのQ&Aには、支払い方法に関して以下のように記載がありました。
Q:支払方法は何がありますか?
A:クレジットカードのみとなっております。 ※デビットカードは楽天銀行、及びスルガ銀行発行のカードのみご利用いただけます。
引用:楽天モバイル ヘルプページ Q&A詳細
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアだと、口座振替やコンビニで支払いできたりと、色々方法がありますが、楽天モバイルは一部デビットカード以外はクレジットカード払いのみのようです。
お義母さんがどのように料金を支払っているのか気になってしまったので、奥さんに聞いてみました。
はい、口座振替でした!
思った通り?支払方法は口座振替を利用していました。 また、クレジットカードは基本持っていないとのことでした。 なるほど。
このような状況だったので、これからの選択肢としては2通り思い浮かびました。
- クレジットカードを契約してもらい、楽天モバイルを勧める
- 口座振替対応の別なキャリアを紹介する
僕自身、クレジットカードを利用していますが、ポイントがつくなどのメリットの他に、利用の際手続きが複雑になってしまうというデメリットがあります。 具体的には以下のようなものがあります。
- 登録手続きに手間と時間がかかる
- 現金のように目に見えないので、利用金額の管理が大変
- いくら使ったのかわかりにくく、使いすぎてしまうことがある
- 請求が次の月にずれ込むため、家計管理の感覚が難しい
これらのデメリットを把握して契約してもらえるのであればいいのですが、もし手間だと感じてしまった場合のために、ここで第2の作戦、口座振替可能なキャリアを調べてみることにしました。 その中で、今回料金を試算してみたのがワイモバイルです。

ワイモバイルでの利用料金の試算
端末を選ぶ
ワイモバイルのラインナップの中で、お義母さんによさそうなものはこれに決めました。

SHARPのAQUOS CRYSTAL Y2になります。 メリットはこちら。
- 安心の国内メーカー製スマホ
- 5.2インチの大きな画面で孫の様子を見ることができる
- 防水対応で水仕事も安心
- バッテリーが長持ちで長期間利用できる
最新の国内メーカースマホになりますので、安心感が違います。 5インチを超える大画面なのも、見やすくて画像を送った時にわかりやすいですね。 お義母さんは一度携帯電話を変更すると、長期間利用されるので、期間中ずっと使用できるような丈夫さも魅力です。
料金プランを選ぶ
ワイモバイルでは、スマホプランとして、通信料別にS,M,Lと3種類のプランに分かれています。

料金の中には、以下のようなものが含まれています。
- 他社スマホやケータイ、固定電話への通話が無料(1回/10分以内の通話、月300回まで)
- 指定したGB数の高速データ通信量
以前楽天モバイルの時にもデータ通信量を確認しましたが、お義母さんはメールなどを若干利用するくらいなので、スマホプランSの1GBで十分だと思います。 なので今回はこのプランで試算してみたいと思います。
トータルでの料金を試算してみる
ワイモバイルのオンラインストアで、実際に購入した場合の金額を計算してみました。

条件を決めて、早速試算をしてみます。
- 機種…AQUOS CRYSTAL Y2
- お申し込み区分…他社からのりかえ(MNP)
- プラン選択…スマホプランS(1GB)
- 端末の支払い方法…一括払い

この金額をもとに、MNPからの乗り換えを試算してみました。

ワイモバイルは、端末を購入した際の月額割引(1,080円×12か月)や、MNPで乗り換えした際のMNP特別割引(1,080円×12か月)など、割引が豊富ですね。 1年目の利用金額が1,000円代になることは驚きです。 仮に3年間利用した場合には、ひと月あたり約4,301円という金額になりました。
ワイモバイルのメリット
口座振替が利用可能
利用にあたって、複雑なクレジットカードを使わなくてもいいのはとても助かりますね。 クレジットカードは契約することは簡単ですが、支払いの時期がずれるなど利用するにあたって複雑になってしまう部分があります。 普段口座振替を利用している場合には、負担が少なくおすすめですね。
実店舗がある
僕の住んでいる地域はそれなりに田舎になるのですが、ワイモバイルは実店舗が数軒存在しています。 大手キャリアのように、何か困ったことがある時に、駆け込むことができる場所があるということは、とても安心できますね。
まとめ
ワイモバイルは、今まで大手キャリアを利用していた場合のみあった口座振替のサービスや、実店舗があることで、とても乗り換えしやすいキャリアですね。 今回ワイモバイルを試算してみたのは、実はお義母さん自身の口から「ワイモバイルってどうなの?」という声があったためです。 50代の方にも認知されているなんて、CMなどでも親しみやすさが出ているのかもしれませんね。 気に入ってくれるといいのですが。 ではでは。

お友達になってね