こんにちわ、のんちゃんです。
4月も終わり、皆さんゴールデンウィークを楽しんでいますか? かくいううちは、小さい子どもがいますので、せっかくのお休みですが自宅でのんびり過ごしています。 4月は僕も仕事を始めたので、収入面では少しだけ安定することができました。
新しく始めた仕事ですが、今までよりは収入が少なく、奥さんの方が収入が多くなってしまいました。 一応一家の大黒柱ということで、本業以外にもさまざまな面で家庭を支えていけるように、これから精進していこうと思います。
もくじ
2016年4月家計簿
まずは一覧です。

では、各項目の特記事項です。
収入
先月新たに就職した僕ですが、前職よりは若干収入が少なくなってしまいました。
むしろ奥さんの方が現状高給取りです。
一応家庭の大黒柱としてしっかりやっていきたい気持ちはあるのですが、こればかりは自分で思い通りにはならず…
これから仕事を覚えつつ、子どものためにもいろんなことに挑戦して、収入アップにも努力していきたいと思います。
ちなみに奥さんの方は、実は会社の方針で、産休中は給料が全額支給されるというありがたい申し出を受けることができました。
出産前から準備していた出産手当金は支給されませんが、とても助かりました。
加えて、保育士の待遇改善費として、臨時にまとまったお金をボーナスとして支給していただきました。
トータルでいうと、かなりの黒字になりました。 久しぶりにホクホクです!
- のんちゃん給料…155,205円
- 奥さん給料…167,975円
- 奥さんボーナス…115,669円
- 収入合計…438,849円
固定費
職場親睦会費、おやつ代
僕の新しい職場は保育園なのですが、今まで勤めていた園では引き落としでしたが、親睦会費は手取りの給料から自分で支払う必要が出てきました。
今までと仕組みが違うので戸惑っていますが、個人的には事務処理が増えるだけなので、事前に控除してもらえる方が助かります。 今度言ってみようかなあ?
さらに、勤務先では、休憩時のおやつ代も毎月支払う必要があるようです。
これには僕もビックリで、「食べたきゃ自分で買ってくればいいのでは?」と思うばかりです。
しかし、女性ばかりの「みんな一緒」な空気が邪魔をして言えずにいる人もいるのでしょう… 僕自身も仕事中におやつを食べること自体が少ないので、今後断ってみてもいいのかな?とは思っています。
- 職場親睦会費…1,000円
- 職場おやつ代…1,000円
変動費
おこづかい(奥さん)
昨年転職をしたうちの奥さんは、住民税をまだ毎月自分で納めていました。 なので、おこづかいの中には住民税分の金額が入っていました。
今年からはお給料から天引きになる予定ですので、予算を住民税分調整しました。
- おこづかい(奥さん)…43,000円→36,000円
おこづかい(夫婦)
うちの場合、夫婦それぞれのおこづかいとは別に、夫婦でのデートなどに使うためのおこづかいを設定しています。
最近子どもが産まれ、現在進行形で育児に励んでいるのですが、正直今のところ、お出かけする余裕も時間もありません。
収入も若干減ったのもありますが、これを機に若干予算を減らすことにしました。
気持ちとしては、奥さんと過ごす時間も大切にしたいので、今のところはこれで様子見ですね。
- おこづかい(夫婦)の予算…20,000円→15,000円
目的別積立金
お楽しみ貯金(旅行)
うちでは毎月まとまったお休みの際に旅行をしに行くための積み立てをしています。
ですが、夫婦のおこづかいと一緒で、今のところ育児にかまけて旅行できる余裕がありません。
うちの子もまだまだ小さいので、ゴールデンウィークはお家でのんびり過ごしました。
なので、こちらの金額も若干予算を下げてみることにしました。
子どもが大きくなったら、一緒にいろんなとこに連れってってあげたいなあ。
- お楽しみ貯金(旅行)の予算…20,000円→15,000円
収支合計
4月は収入が多かったので、結果として大幅にプラスになりました。
ただ、失業中の支出もかなりありましたので、これに油断しないように、家計管理をしっかりしていきたいと思います。
- 収支合計…438,849円-226,746円=212,103円
まとめ
4月の大きなイベントとしては、子どもの出産がありました。 実際に産まれたわが子と過ごしていると、やはり徐々に子ども中心の生活に変化している事を実感しますね。 家計に関しても、それに合わせて柔軟に変化をつけて対応していきたいと思います。 ではでは。
お友達になってね