こんにちわ、のんちゃんです。
1月も終わりに差し掛かってきたので、家計簿をまとめました。 就職活動や、今現在無職ということもあって、いろいろ出費が多い月になりました。 これからのためにも、たくさんの出費もしっかり記録して、お金の流れを実感できるようにしていきたいと思います。
今月はまだ僕自身の再就職先が決まらず、収入面ではあまり芳しくありませんでした。ただ、その分時間はあったので、前々から見直ししようと考えていた車の保険関係や、奥さんのスマホ代などを見直しして、少しだけ支出面は楽になりました。
もくじ
2016年 1月 家計簿

では各項目ごとの特記事項です。
収入
今月は、のんちゃんは就活をしていました。 その中で少しだけ働かせていただいた期間がありましたので、その分お給料を頂きました。 奥さんの方は、年末調整の返還があったので、若干通常よりも高めな金額になっています。
- のんちゃん給料…46,761円
- 奥さん給料…144,931円
- 収入合計…191,691円
固定費
実家入金
実家暮らしののんちゃんは、毎月家にお金を入れています。 …が、当の僕が現在収入なしなので、いつもは2人を入れているのですが、今月は奥さん1人分のみ! 甘えさせていただいてる分、しっかりとした仕事を探さねば!
- 実家入金(家賃・光熱・食費含む)…20,000円
コンタクトレンズ
コンタクトレンズは、今月からうちの奥さんがクレジットカード払いにしたので、家計簿に記入して管理することにしました。 こっちの方が楽なのもあるし、最近のコンタクトレンズはそのまま家に届けてくれるんですね、びっくり!
- コンタクトレンズ(奥さん)…2,268円
車の任意保険
車の任意保険は、保険比較サイトを使ってソニー損保へ変更しました。
関連記事:価格.comで車の任意保険を比較!ソニー損保に決めた3つの理由。
主要な保険比較サイトはこちら。
前の保険金額から比べると、夫婦2人分で3,000円以上の節約になりました。 コスパもあがり、自分としては大変満足です。
関連記事:ソニー損保の自動車保険を契約してみた!詳しい手続きは?
- 車 任意保険(夫婦)…6,640円→3,025円
変動費
スマホ代
スマホ代は、先月奥さんのものをみおふぉんに変更しました。 先月までは、毎月¥7~8,000円ほどでしたが、今月は2,000円代と、単純計算で4,000円以上の節約になりました。 今月は紹介特典もあってこの金額ですが、通常の月でも4,000円代で済みそうです。 通信量は夫婦そろって3GBですが、特に不便もなく満足しています。
- スマホ代(夫婦)…116,913円→2,841円
医療費
医療費は、のんちゃんの就活の兼ね合いで健康診断を受けた費用です。 結果としては採用見送りになってしまいましたのですが…めげずに頑張ります! 血液検査があって怖かったです。
- 医療費(夫婦)…8,250円
こども費
こども費は、4月ごろに出産予定のわが子への準備物をそろえました。 手始めにおむつや肌着そのほかを購入してみました。 徐々にこれらのものをそろえていこうと思います。 保育士の奥さん様様ですので、僕も勉強していきます。
- こども費…5,335円
奥さんのおこづかい
奥さんのおこづかいですが、今までコンタクトレンズ代を含めて金額を決めていたのですが、今月からクレジットカード払いをし始めたので、その分を減額しました。
- おこづかい(奥さん)…43,000円
目的別積立金
いろいろ貯金
いろいろ貯金では、毎月教育費や老後の費用などのために貯金しています。 ただ、のんちゃんが現在求職中なので、ムリに家計を圧迫することができず、今月はなしにしました。
・いろいろ貯金(教育、老後)…100,000円→0円
その他支出
健康保険
今回の退職において、のんちゃんは健康保険を任意継続しました。 支払いは、まとめてお支払いし、リクルートカードでチャージしたnanacoカードを使い、ポイント分を節約しました。
- 健康保険 任意継続→43,912円
スーツその他
就活へ向けて、古くなってきたスーツを新調しました。
- スーツその他→118,639円
安産祈願
先日、奥さんと子どもの安産祈願をしていただきました。
関連記事:戌の日の帯祝いに行ってきた!安産祈願を終えて得るものは多かった
安産のお守りやいろいろなことを学ぶことができ、とても有意義な時間でした。
- 安産祈願…10,277円
収支合計
1月は収入が減ったのと、僕の就活へ向けての出費で大幅にマイナスになりました。 加えて、健康保険料など、今まで給料天引きだったものが実費で支払うことになってきますので、気を引き締めて対応していきたいと思います。 来月には、おそらく年金や、住民税などがあるのかな?
- 収支合計191,692円-支出合計298,041円=-106,349円
まとめ
1月はこまめな家計の見直しで、全体的には支出を減らすことができました。 ちょくちょく就活もはさんできているので、準備したものを使ってお仕事を決めれるよう頑張っていきたいと思います。 しっかりしなくては。 ではでは。
※直近の家計簿はこちら
関連記事:2016年2月のんちゃん家の家計簿まとめ
お友達になってね