こんにちわ、のんちゃんです。
先日公開したエクセルの家計簿の予算案を活用して、12月の家計簿を作ってみました。 今まではアナログでつけていたのですが、自分でも初のウェブ家計簿です。 毎年買っていた家計簿ですが、これからのことも考えてこちらで慣れてつけて行けたらと思います。
12月は僕が会社を退職したことなどもあり、家計としてはこれから苦しい状態になっていくことと思います。 もともとお金をよく使うようなタイプではないのですが、気を引き締めて今よりも節約していくようにしたいと思います。
もくじ
2015年 12月 家計簿

では各項目ごとの特記事項です。
収入
今月は12月ということで、ボーナスが支給される月ですね。 のんちゃんは先日会社を自主退社しましたので、ボーナスの支給はありませんでした。 うちの奥さんは今年仕事を変えたばかりなのですが、12月は満額支給されました。ありがたやありがたや。 のんちゃんは給与収入が一旦今回で終了になりますので、来月は節制に努めます!
- のんちゃん給料…154,542円
- 奥さん給料…136,297円
- 奥さんボーナス…293,785円
- 収入合計…584,624円
固定費
のんちゃん家は実家暮らしです。 なので、家族それぞれ持ち寄って生活費としています。
奨学金はのんちゃんの学生時代のものです。 残り4年しっかりお支払いしていきます。
年払いをしている項目に関しては、月払いに直して毎月の支出として計算しています。
1月には奥さんの車の任意保険を更新するのですが、少し保険会社を見直して、節約してみたいと思います。 近々子どもも産まれる予定ですので、浮いたお金で最低限の生命保険に加入したいと思います。
- 実家入金(家賃・光熱・食費含む)…40,000円
- 奨学金(のんちゃん)…9,833円
- 車 任意保険(夫婦)…6,640円
- バイク 任意保険(のんちゃん)…180円
- 自転車 賠償保険(のんちゃん)…208円
- Xサーバー…1,000円
- クレカ年会費…270円
変動費
スマホ代は、今回奥さんのものをみおふぉんに変更しましたのでその手数料が入っています。 今までは毎月7~8,000円ほどでしたが、来月から2,000~2,200円ほどになりそうです。
雑費は主にのんちゃんの退職に関しての費用です。 制服のクリーニングやら挨拶周りやら色々飛んでいきました。
夫婦でのおこづかいは普段のお楽しみの意味で使用しています。 1月からはのんちゃんの就職活動が出てくるので、若干控えなければならないのかもしれません。 が、夫婦仲のためにも数回はお出かけをしたい気持ちはあります。
- スマホ代(夫婦)…16,913円
- ガソリン代(のんちゃん)…6,704円
- 雑費(のんちゃん)…11,350円
- 医療費(夫婦)…0円
- 車 整備 車検(夫婦)…0円
- おこづかい(のんちゃん)…5,000円
- おこづかい(奥さん)…45,000円
- おこづかい(夫婦)…18,109円
目的別積立金
いろいろ貯金では子どもの教育費や老後についての積み立てをしていきます。 ここは今後いろいろなことがあると思いますので、機動的に変化を加えていきたいと思います。
- お楽しみ貯金(旅行)…20,000円
- いろいろ貯金(教育、老後)…100,000円
その他支出
クリスマスプレゼントを奥さんに贈りました。 とても喜んでくれたので、こういうお金の使い方ができてとても満足しています。
- クリスマスプレゼント他…30,981円
- 忘年会…5,000円
収支合計
12月はボーナス月ということもあり、大幅に黒字になりました。 ただ、のんちゃんがいま現在無職であることや、そのほかのリスクに備えて、余剰金は別に貯蓄していきたいと思います。
- 収支合計…584,624円-317,188円=267,436円
まとめ
12月は奥さんのスマホをみおふぉんで契約し毎月の支出を節約することができました。 ただ、のんちゃんの給与収入は12月で終わりになりますので、1月は気を引き締めてかかります。 まずは就職活動頑張らないと! ではでは。
お友達になってね