こんにちわ、のんちゃんです。
「ツルハドラッグ、めっちゃ便利です!」
うちの最も近くに(といっても田舎なので近くでも数キロはあるが…)あるドラッグストアの一つにツルハドラッグがあります。
ツルハはポイントカードを利用した還元や割引サービスが多いのでかな~り重宝しております。
そんな僕が愛用しておりますツルハポイントカードの魅力をシェアしたいと思います。
もくじ
ツルハポイントカードとは?
ツルハポイントカードは、ツルハドラッグで発行できる会員カードです。

つるちゃんつるくんがステキ♬なこのカード、入会金や年会費などの手数料は一切無料で作ることが出来ます。
手続きも簡単で、店員さんに「ポイントカード作りたいのですが?」と聞けば親切に作ってくれます。
買い物ごとにポイントが貯まる
ツルハポイントカードは、買い物金額に応じてポイントが貯まります。
ツルハドラッグでは、珍しく商品の種類によって還元率が変わってきます。

医薬品・制度化粧品は100円(税抜)につき1ポイント(1%還元)、その他日用雑貨などは200円につき1ポイント(0.5%還元)となるので毎回考えると複雑ですね…
「ドラッグストア」というだけあって、医薬品などが還元率が高くなっています。
僕の場合は、子どもの離乳食やおむつなど、いろんなものを購入するのでほとんど0.5%です。
中にはタバコや商品券などポイントの対象外商品もあるのですが、細かい計算はレジでやってくれますので「ポイントもらえてラッキー♪」くらいでいた方が幸せです。
ポイントが500ポイント貯まると、レジから500円分の商品券が発行されます。

これを利用してさらにお買い物がはかどりますね!
買い物するごとに会員ランクアップ
ツルハでの年間お買い物金額が一定額になると、翌年4月から会員ランクがアップしてさらにお得にポイントが貯まります。

・前年買い物総額10万円未満…一般会員
・前年買い物総額10万円以上~20万円未満…ゴールド会員 ポイント2倍
・前年買い物総額20万円以上…プラチナ会員 ポイント3倍
金額は大きいですが12か月の合計金額なので、ゴールド会員は毎月約8,334円以上、プラチナ会員は毎月約16,667円以上の買い物が目安です。
会員ランクは1年間続きますので、ますますツルハドラッグのヘビーユーザーになってしまいますね。
ツルハお客様感謝デーは5%オフで超お得!
毎月1日、10日、20日の3日間はツルハポイントカードの真骨頂!お客様感謝デーです!
カードを提示するだけで、対象商品が5%オフになります。

タバコ、酒類など一部対象外のものもありますが、日用品などはお得に買い物できますし、さらに5%引きした後の金額にもツルハポイントが貯まります。
ツルハドラッグを利用する場合はぜひ覚えておきましょう。
LINEで登録して5%オフ日が増える!
LINEの公式アカウントには、ツルハドラッグ各店舗のものがあります。

通常はチラシ情報などを配信してくれるこのアカウントですが、不定期に5%オフクーポンを送ってくれることがあります。

お客様感謝デーと同じレベルのクーポンなので、お得に買い物できる機会が増えて助かりますよ。
ちなみに2017年3月には、合計で3回のクーポン配信がありましたので、お客様感謝デーを含めると5%オフの日が6日間もあったことになります!
ツルハドラッグを利用されている方は、ぜひ近くの店舗を友達登録しておきましょう。
毎月5のつく日は嬉しいポイント2倍
ポイントを貯めやすいサービスはまだまだあります。
毎月5日、15日、25日はツルハポイントが2倍もらえますよ!

「やった~2倍ポイントがもらえる!」と思いがちですが、この恩恵を受けれるのは一般会員のみで、ゴールド、プラチナ会員はそれぞれ2倍、3倍のままなので注意が必要です。
シニア感謝デーは祖父母と一緒に出掛けよう
毎月15日・16日・17日は、60歳以上の方限定でシニア感謝デーがあります。

シニアマークの付いたツルハポイントカードを提示すると、5%割引で買い物することができハッピーです!
シニア感謝デーには、孫と祖父母一緒に買い物に行きおやつをたくさん買ってもらいましょうw
楽天ポイントもダブルでつくの?!!
ツルハドラッグでは、大手楽天さんの楽天ポイントカードとも提携しているので、ツルハポイントカード₊楽天ポイントカード同時にポイントが貯まります!

楽天ポイントは200円(税抜)につき1ポイント(0.5%還元)貯まりますので、ツルハポイントと一緒に提示すると1.0~1.5%還元と幸せな気分になります♪
さらに、貯まったポイントはツルハドラッグでも利用することが出来ますので、期間限定ポイントなど早めに消化したいものがある場合には重宝しますよ。
支払いにはぜひクレジットor電子マネーで
ここまでポイントサービスが充実しているツルハドラッグですが、さらに各種支払いサービスにも充実な対応をしています。
各種クレジットカードの他、WAON、楽天Edyなどの電子マネーも利用できるので、ツルハポイントの他にもクレカや電子マネーのポイントが2重取りでき超絶お得です♬
マイバッグ使うだけで追いポイント
さらにマイバッグを持ち込むことで追いポイント!
ツルハドラッグでは、環境保護活動としてマイバッグを持参してくれた方にエコポイントを贈呈しています。

普段から僕もスーパーなどに行くために車にマイバッグを置いているので、日常的に使用している方はそれだけでお得になりますね。
ツルハポイントカードのデメリット
これほどまでお得なツルハポイントカードですが、ささやかながら覚えておくべき注意事項があります。
ポイントに有効期限あり
ツルハポイントには有効期限があります。
最終利用日から1年間を過ぎてしまうと、未使用のポイントや会員ランク判定用の積算合計は無効になってしまうので注意が必要です。
日常的にツルハドラッグを利用する場合には、その都度期限が更新されるので問題ありませんが、ポイントを商品券に交換できる500ポイントまでは50,000~100,000円の買い物金額が必要になりますので、自分の利用する回数を金額にあてはめて有効に活用していきましょう。
おすすめの使い方は感謝デー5%オフ×クレジットor電子マネー×ツルハ、楽天ポイントカードw提示
おすすめの使い方は、5%オフになるお客様感謝デーやLINEクーポン×クレジットカードor電子マネー×ツルハ、楽天ポイントカードのw提示です。
長すぎて呪文みたいになってしまいました…が、この方法はもっとも還元率が高くなります。
・お客様感謝デー、LINEクーポン、シニア感謝デー…5%還元
・クレジットカードor電子マネー…カードやマネーのポイントが貯まる(例:リクルートカード…1.2%還元 楽天カード
…1.0%還元 WAON…0.5%還元)
・ツルハ、楽天ポイントカードw提示…ツルハポイント0.5~1.0%還元 楽天ポイントカード…0.5%還元
・トータルの還元率…6.5~7.7%還元
クレジットカードや電子マネーなどは、はじめの初期設定が多少時間がかかりますが、慣れてしまえば日常的にこれらの恩恵を受けることが出来ますよ。
ちなみに僕がよく利用しているクレジットカードは以下になります。
LINEでは、クーポン情報に加えてお客様感謝デーに関しても通知してくれるのでとても便利です。

日常的に利用されている方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
ツルハドラッグのツルハポイントカードは、ポイントを貯めやすいイベントが多く、楽天ポイントカードや各種支払いサービスとも併用することができとてもお得です。
僕もコレを実践してからツルハのヘビーユーザーです。
地元で大量に離乳食を買い込むメガネ男がいたらそれですw
ではでは。
お友達になってね