こんにちわ、のんちゃんです、
「もこ」「もこもこ」
ただ平面がぽこっと出てくる、それだけで赤ちゃん爆笑です。
小さな変化が赤ちゃんにはたまらなく楽しいんですよね~
ちなみに1歳になったうちの子も大好きな絵本なので、小さいお子さんがいらっしゃる方にはぜひ読んで欲しいですね。
そんな不思議だけど赤ちゃんには大人気な絵本「もこもこもこ」の魅力を紹介したいと思います。
もこもこもことは?
不思議な世界観だけど、それがシンプルで楽しい

平面に突如現れる「もこ」。すでにこの時点で子ども達興味津々です!

「もこ」がどんどん成長していき、さらには新登場の「にょき」まで出てきます。
どうなるんだ???

あ!食べられた!!
はい、ここでちびっこ達爆笑ですw
大人にはよく面白さがわからない部分もありますが、これが面白いんですよね~

全体的にセリフは少なめです、あっても「ぽろり」といった擬音くらいなもの。
赤ちゃんにとっては言葉の意味よりも、音の調子だったり雰囲気が楽しいんでしょうね。

絵本全体の空間を使って、ゆっくり楽しめる絵本です。
何もないところでも「しーん」とその状態を表現しているので、そこから変化していく様子が緩急ついて楽しいです。
ぜひ子ども達の表情を見て読んでもらいたい
全体的にセリフが少ないので、初めて読んだ方もすぐに読んであげれると思います。
それだけに、じっくりとページごとの間を取って、子ども達の楽しんでいる表情を見て読んでもらいたい絵本ですね~
赤ちゃんは言葉の意味を知らない分、大人の表情やら身振り手振りからいろいろ読み取っているので、ぜひ子ども達と楽しみながら読んで欲しいです。
まとめ
もこもこもこは赤ちゃんとも表情を見ながら絵本の変化を楽しめます。
赤ちゃんから読めるとはいえ、僕は2~3歳くらいの大きいことも一緒に読んだりします、大きくなっても意外と好きなんですよね。
初めて読んであげる絵本にもピッタリ!ステキな絵本ですよ。
ではでは。
お友達になってね