こんにちわ、のんちゃんです。
僕は家に近いこともあって、コンビニではローソンをよく利用するのですが、皆さんはローソンの「お試し引換券」というサービスをご存知ですか?
このサービスを利用すると、場合によってはローソンの商品を半額、もしくはそれ以上の割引率で購入することが出来るのでとてもお得になりますよ。
ローソンのお試し引換券は、提携しているPontaやdポイントを使用したお得術になりますので、よくローソンを利用される方はよろしければ参考にしてみてくださいね。
もくじ
ローソンのお試し引換券のメリット
商品を半額以下で購入できる
通常通り現金で購入すると、スーパーやドラッグストアなどと比べると、コンビニの商品は割高になってしまうことがありますよね。
お試し引換券を利用すると、商品は限定されてしまいますが、その割引率はディスカウントストア以上になります。
2016年3月8日(火)に発行された商品の一部を例に挙げて、割引額と割引率を計算してみます。

なんと、ほぼすべての商品が半額以下で購入することが出来ます。
ローソンの商品は基本が定価になっていますが、それをおいても安いですね。 カルビーのザクッとポテトに至っては、驚異の70%割引以上になります。
現金を支払っていなくてもポイントが付く
通常現金で商品を購入する際には、ポイントカードを提示することでポイントがついてきますよね。
お試し引換券は、Pontaポイントやdポイントを使って購入するサービスになりますので、実際には現金を使用する必要がありません。
ただし、これらを購入した際にも、各種ポイントは購入金額に応じてもらうことが出来ます。
例えば先ほどご紹介した5種類の商品を、各1点ずつ購入した場合は、合計支払金額1,324円になります。
Pontaカード(還元率1%)を利用して、現金払いとお試し引換券を利用した場合を比較すると

お試し引換券を利用した場合では、ポイントを利用することで現金の利用はありませんが、実際に購入した総支払金額に対してポイントが付きますので、現金と同じ13Pをもらうことが出来ます。
実質負担額はポイント還元を含めると、814円も差が付きました。 自分の好みの商品を購入する際には圧倒的にお得ですね。
新商品を試すことが出来る
お試し引換券は、毎週火曜日と金曜日に対象商品が更新されます。 詳しくは公式サイトを確認していただければと思いますが、主に以下のようなものがあげられます。
- 飲み物(ジュース、お茶、コーヒー、ヨーグルトなど)
- お菓子、おつまみ(ポテチ、チョコ、グミ、ガム、あめなど)
- アイス、デザート(プリン、ゼリー、アイスなど)
- 日用品(化粧品、雑貨など)
- 栄養ドリンク、その他食品(カップラーメン、ウィダーインゼリーなど)
- お酒(ビール、チューハイ、焼酎など)
- 値引き券(食パン、牛乳など)
商品の内容はその時によってさまざまですが、お試し引換券というだけあって、新商品の数が多くなっています。
初めての商品を購入するのは、美味しくなかったらどうしようなどの理由でためらってしまうこともありますよね。
そんな時にはお試し引換券を利用して、文字通り一度だけ試しに購入してみるのも負担が少なくておすすめです。
お試し引換券の利用について
お試し引換券はお得なだけあって、その利用にもいくつかの決まりがあります。
対象商品の更新
公式サイトに商品の一覧が載っていますが、それぞれ更新日時が記入されています。
基本的には更新日の朝7時(一部商品は17時)に使用できるようになります。
商品ごとに先着~名とありますが、これが引換券の発行限度枚数です。
限度枚数に達するか、約3週間経過した場合には、その商品の引き換え期間が終了します。
人気のある商品はすぐに限度枚数になってしまいますので、購入するには後述する予約申込を利用することが大切です。
引換券の利用の範囲
お試し引換券は、ひとつの商品につき一人1日2枚まで発行できます。
発券した店舗でのみ使うことが出来るので、例えばローソンA店で発券したものをローソンB店で使用するということはできず、あくまで発券先のA店でのみ使用できます。
店舗によってはお目当ての商品が置いていなかったり、売り切れていたりすることもありますので、先に商品が購入できる状態にあるか確認し、その後引換券を発券することが必要です。
商品引き換えの時間制限
引換券を発行したら、その後30分以内に商品をレジで交換してもらいます。
30分を過ぎてしまうと、発券した引換券は無効になってしまいますので注意が必要です。
ちなみに、使用しなかった場合にひかれたポイントは、無効になった10分後に返却されますのでご安心くださいね。
お試し引換券の具体的な利用方法
ここでは実際にローソンのLoppiでお試し引換券を発券、利用する方法をご紹介していきます。
通常の発券方法

まずはLoppiの右上の「ポイント会員メニュー」をタッチします。

次にカードスキャン画面に移行しますので、持っているポイントカードをスキャンします。
僕はPontaカードを利用していますので、それを使用します。

会員メニュー画面になったら、引換券を選びますので、「一覧から発券する」をタッチします。
飲み物やおやつなどいろんな種類がありますので、自分の好きな商品を選びます。
僕は今回ブレンディのカフェオレを選びました。

使用するポイントは60ポイントになります。
これでよかったら「確定する」をタッチします。
すると、Loppiからお試し引換券が発券されますので、実際の商品を持ってレジへ向かいます。

商品をレジへ渡す時には、必ずPontaカードなどのポイントカードも一緒に出しましょう。
現金を支払わなくても、ポイントをつけてもらうことが出来ます。
これで、現金は全く使用せずに、ポイントのみで引き換えすることが出来ました。

ちなみに、今回他にもブルボンのじゃがチョコナノという商品も一緒に発券したのですが、発券後に商品を探しても見当たらず、交換することが出来ませんでした…
60ポイントを使用しましたが、発券後30分すると無効になり、その10分後にはポイントも返却されますので損はないのですが、はじめに商品が店内にあるのか確認してから発券した方がスムーズになりますね。
Webでの予約申込方法
商品の中には、Web上で予約することが出来るものもありますので、時間が合わない時などに便利です。
まずはローソンIDを使って予約ページにログインします。

予約可能な商品欄を選びます。 ここではロッテアイス 爽 冷凍みかんを選びました。

予約が完了したら、都合のいい時間にローソンへ行き、通常と同じように発券します。
予約は24時間以内まで有効になります。
24時間を過ぎるか、もしくは予約自体を取り消した場合には、使用したポイントは返却されます。
お目当ての商品を引き換えるには?
人気の商品は早く限度枚数に達してしまうことがありますので、確実に交換したい場合には、その商品が発券可能になった当日(火曜日か金曜日)に交換することをおすすめします。
どんな商品が出てくるのかは、公式サイトで確認することが出来ます。
スマホをお持ちの方であれば、ローソンの公式アプリをダウンロードしておくと、簡単に更新情報をチェックできますので、お目当ての商品も取りこぼさずゲットできますよ。
iPhoneの場合
[appbox appstore id515191813?mt=8]androidの場合
[appbox googleplay jp.co.lawson.activity&hl=ja]まとめ
ローソンのお試し引換券は、Pontaポイントやdポイントなどの提携ポイントの価値を何倍にも高めることのできるとてもお得なサービスです。
また、新商品が出た時に試しに買ってみたいというときにも、安く購入できるのでハードルが下がってとても助かります。
手順が複雑に感じるかもしれませんが、一度やってしまうと次回からは手間が少なく簡単に使うことが出来ますので、試してみたい方はぜひやってみてくださいね。
ではでは。
お友達になってね