「あ~美味しいご飯食べたい!」
僕はこれいつでも思ってます、何ならご飯を食べてる最中でもw
外食に行く際はホットペッパーグルメでお得なクーポンがないかをチェックしているのですが、先日お食事券なるものを利用してみてめっちゃお得にご飯を楽しめたので、その魅力をご紹介したいと思います。
もくじ
ホットペッパーグルメのお食事券とは?
ホットペッパーグルメでは、お食事券なるお得なクーポン券が買えちゃいます。

ホットペッパーグルメで利用できるPontaポイントを使って購入することが出来ます。
お店によってはかな~りお得ですよ。
ポイントで購入でき、さらにポイントが貯まる
ホットペッパーグルメのお食事券は、購入した金額ごとにポイントが貯まります。

還元率はクーポンによって変わりますが、最低でも2%以上はポイントが貯まります。
しかも、お食事券はポイントを使って購入することもできますので、ポイントの価値をさらに高めることが出来ますよ。

僕の場合は、お食事券を1,000円分ポイントで購入したので、20ポイント(2%還元)もらうことが出来ました。
・1,000円×2%=20ポイント
・1ポイント=1.02円
ポイントを使えるお店もありますが、1ポイント=1円としての利用になりますのでお食事券をポイント購入した方が地味にお得になりますね。
Pontaポイントをお得に活用できる方法としては、ローソンのお試し引換券が最も還元率が高くおすすめですが、飲食店での活用法としてはお食事券がおすすめです。うれしいな~
お店によっては割引価格の場合も!
さらに嬉しいのは、お店のクーポンによってはお食事券を割引価格で購入できることです!

こちらのお食事券は50%オフです!すごいな~
ポイント還元だけでもかなり嬉しいですが、最初から割引価格でお食事券が購入できるのは幸せです。
ホットペッパーグルメでは、こういうお得なお食事券だけを見ることもできるので、お食事券のあるお店に食べにいってみるのもいいですね~
クーポンと併用できるとダブルでお得!
さらにさらに、お食事券の中にはクーポンと併用することが出来るものもあります!

飲み会の幹事をする場合には、クーポンとお食事券を併用することで、かなりお得になるので隠れてやりましょうw
もちろん個人で併用できるものもあるので自分で利用してホクホクするのもアリです♪
ホットペッパーグルメのお食事券の使い方
先日友達との食事の際にお食事券を利用してみましたのでその使い方をご紹介しますね。
1…お店の予約をする
2…お食事券を購入する
3…お食事券を利用する事を話す(来店時)
4…お食事券を見せる(会計時)
1…お店の予約をする
まずはホットペッパーでお食事券を利用したいお店を予約します。

お食事券の中には予約なしで利用できるものもありますが、基本的には予約が必要になります。

ちなみに予約をするだけでもポイントが貯まります!ホットペッパーグルメほんとお得。
2…お食事券を購入する
予約が終わったら、お食事券を購入します。

お食事券には提供枚数や購入できる上限など条件がいろいろ書いてあるので確認して購入しましょう。
3…お食事券を利用する事を話す(来店時)
実際にお店に来たら、「お食事券を利用したいんですが?」と店員さんに話しましょう。
僕は来店時に話しましたが、実際には会計の際に提示してもらえたらいいとのことでした。
でもこれはそれぞれのお店ごとにやり方が違うかもしれないので早めに言っておいた方が安心ですね~
4…お食事券を見せる(会計時)
ふ~美味しかった~!
おいしいご飯を堪能したら会計時にお食事券を印刷した用紙やスマホの画面を見せましょう。
僕はスマホの画面を見せると、店員さんが画面をスワイプしてお食事券をめくって使用済みにしてくれました。
ホントのクーポンのようで楽しいですね~
ホットペッパーグルメのお食事券のデメリット
お得だと思ったら細かい制限あり(よく見て!)
「あ!このお食事券お得だからたくさん買っちゃおう!」
明らかに激安なお食事券を見つけるとテンション上がってしまいますが、そこは一旦深呼吸しましょう。
お食事券のページ下には、利用する際の注意点が事細かに書いてあるのでよく読まないと逆に損します。

例えば利用人数制限が2人以上だったりすると、お一人様のご飯には使えません。
1回の食事で利用できる枚数も制限があり、僕が利用した時には1人あたり1枚でした。
2人だと2枚、3人だと3枚まで1回の食事で利用できるってことですね~
さらに、お食事券には当然のように有効期間があります。
この辺りをしっかりと見て必要な時期に必要な分だけ購入することが大切ですね~
店員さんも知らない場合あり
僕の場合、仙台に遊びに行った時に利用したのですが、会計時アルバイトの方にお食事券の事を離すと「??…し、少々お待ちくださいっっ…」と、店長さんに変わってしまいました。
ん~マイナーだな、お食事券…
しかし、その後はしっかりと会計時にお食事券を利用できましたのでご安心を。
認知度は低いようなので、あまり利用されない地方のお店での利用は会計がもたつく可能性を心しておいてください。
地方は導入店が少ない…
マイナーなお食事券は、地方では導入しているお店が少ないです…残念…
僕が住んでいる弘前市では、お食事券を利用できるお店は10件しかありません…(2017年4月時点)

同じ東北地方でも、仙台市だと駅前だけでもなんと172件!!…ちくしょう…

やはりこれは住んでいる人の人数だったり、お店の数だったりでかなり利用できる件数が変わってきますね。
もっと地方にも広まって欲しい、特に弘前に
正直かなりお得なんです、お食事券。
ただ、いかんせん地方では利用できるお店自体が少ない!!
地元の弘前市では、10件のうち僕が行ってみたいと思ったお店は2,3件でした…
だから声を大にしてお願いします。
弘前の飲食店の皆さん、お食事券を導入すると僕が通いますよ!!!ぜひご検討を!!
まとめ
ホットペッパーグルメのお食事券は、ポイントを有効活用できてホントお得です。
地方ではあまり活用できるお店が少ないのがネックですが、ホットペッパーグルメのクーポンはお得なものがたくさんあるので、合わせて利用できる場合には活用するのもありだと思いますよ。
甘党の僕は、ひそかにクレープ屋さんやアイス屋さんでお食事券でないかな~なんて祈っております。
ではでは。
お友達になってね