他の保育士の意見に勝てないので上司には向いていないようです。僕的にはラッキー♪

保育士の上司

こんにちわ、のんちゃんです。

周りの先生達と一緒に会議とかに参加すると、僕はあまり意見できないんですよね。

小人数の時はある程度は話せるんですが、大人数になると途端に言葉が出なくなってしまいます…

最近上司との面談の中で「のんちゃん先生は他の先生の意見に振り回されすぎ!それじゃあ上に立つことはできないね」と言われました。

僕は心の中で「やったね、ラッキー♪」ってお話です。

勝てないのはダメダメな自分を解っているから

皆で意見を交換し合う場面は基本的に苦手です。

なんかできないんですよね~自分に自信がないので。

自分の意見に周りが反論してきたらどうしよう?とか目立ってたたかれるのめんどくさいなあ…とか考えてるうちに会議が終わってしまいます。

自己アピールが上手な人ってホントスゴイなあって思います。

だって何を話しても「~~です!!」って言いきれるのはホントあこがれる。

自分でもああやって色々意見出来たらカッコいいだろうなあなんてマジで尊敬してしまいます。

でも時々損することもある

ただし、僕のような性格の人はたまに損してしまうんですよね~

自己主張が強い=正しい事を話していると思われがちですが、実はそうではありません。

時々いるんですよ、自分の都合で物事をうまく回そうとする先生が…

そういった先生は、自分が楽できるように、周りに仕事を押し付けようとして自己アピールを全開にしてくるんですよね。

全国の気弱な保育士を代表してお話ししておきますが、超絶うぜえです。

それ見抜かれてますから、あなたの意見自分の都合だけですから!!

…とは言えなくて、結局その主張が通り「ゴネ得」をゆるす羽目になるんです。

良い意見にはすぐに乗っかってしまう合理主義者なんです。

でも、基本的には良い意見にはどんな先生が話していても関係なく乗っかる主義です。

だって自分が考えるよりも早く決まると思えばOKだし、そういうのが得意な人に任せた方が皆も楽じゃないですか。

僕自身はそこに「自分が引っ張っていかなきゃ!!」なんて考えは全くなく「みんなで協力してやってけばいいんじゃね?」くらいなものです。

例えば運動会の競技等でも、苦手な人が考えるとデメリットはたくさんあります。

  1. 考える時間が長い
  2. 中々決まらない
  3. イメージがわかないのでクオリティが低い
  4. そもそも「良い!」と思っていない案なのでみんなが納得できず決まらない
  5. 最終的に妥協案みたいなものが残ってしまう
  6. 準備物も後手後手になり時間がかかる

対して得意な人が考えるメリットもたくさん

  1. とにかく早く決まる
  2. クオリティが高い
  3. 時間に余裕が出来るので、みんなでさらに案を改良できる
  4. イメージが具体的なので準備までの時間も早い
  5. 競技を楽しむ余裕が出来る

これらを考えると、自分だけで考えるよりもみんなの良い意見を取り入れていった方が効率が良いんです。

僕の軸は「結果良いものを作る」なので、だれが考えても意見してもいいんですけどね。

けど上司は気に入らないってさ

そんな僕を見て、上司からは「のんちゃん先生は他の先生の意見に流されすぎ、もっと自分を持って!!」な~んて的はずれな意見を頂戴いたしました。

「これから上に立ってもらうとしたら、のんちゃん先生はその調子だとないな~」ということだそうです。

こりゃあ軽度な脅しとも取れますが…?

まあ僕は全然いいけどね♪

はっきり言って、そんな評価制度なんであれば全然平気です。むしろやりたくないくらい。

僕が気弱な人間なので、上司にはもっと意見できない先生の話を聞いて欲しいんですよね。

自分が上司になった時に、同じような性格の人を攻撃したくはないんです。

気弱代表として言いますが、先生達の中には素晴らしい考えを持っていながらも、その意見を話すことが出来ずに押し込めている人がかな~りいるのですよ。

そして僕はその気持ちがわかるので、主張の強さではなくみんなの役に立つ意見を尊重してあげたいのです。

事実、このような評価を他の先生も受けていることも聞いてかなり園全体の空気間が悪くなってるな~と感じました。ほ~らね!

先生達がどんな体制を求めているのかを間近でもっと感じてほしい、が憧れるのはそんな上司です。

まとめ

貧弱な精神の持ち主の僕は、今の状態では保育士の管理職はムリのようです。

でも全然OK。

ムリにそんな考えを持って上に立っても、結果として他の先生方が楽しめない雰囲気になるんだったら上司願い下げですので。

ま、この状態だったらもう少し先生達と同じ目線で子ども達と楽しく過ごせるよう日々勉強していきたいですね。

ではでは。

保育士の上司

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です