こんにちわ、のんちゃんです。
うちの子の出産日が近づいてきました。 緊張しながらもワクワクしているような不思議な感覚ですが、楽しみな気持ちの方が多いですかね。 僕の親にとっては初孫ですが、奥さんのお義母さんにとっては2人目のお孫さんになります。 奥さんと話しているうちに、離れて暮らしているお義母さんに、産まれた後の孫の写真や動画を送ってあげたいよねという話になりました。
奥さんの妹さんは、約1年前に第1子が産まれたのですが、ちょくちょく子どもの画像や動画を送ってくれます。 まあ可愛いんですよね。 この前奥さんが実家に帰った時に、甥っ子の画像を見せると、お義母さんとても喜んでいたようです。 これは近々産まれるわが子の様子もみたいだろうなということで、お義母さんに産まれた後、ちょくちょく画像を送ってあげようと話していました。 ところが…
もくじ
お義母さんの携帯電話がガラケーでした!
そうなんです、お義母さんガラケーでした。 しかも壊さずに3年以上は使い続けている強者です!
よくよく考えれば、妹さんも画像を直接お母さんに送れるのであれば、毎回うちの奥さんに送ってくる必要ないんですよね…
ガラケーでも見れないことはないのですが、かなり制限されてしまうのだと思います。
大きな画面で孫を見せてあげたい
奥さんに孫の画像を見せてもらったときに話していたそうです。
「こんな大きい画面で~ちゃん(孫の名前)見れたら可愛いね~!」と。
奥さんも、実家から嫁いできているので、せめて孫の様子だけでも大きな画面で見せてあげたいと話していました。
これは僕としても、何とかしてあげたいなと思い、奥さんと相談して、お義母さんの使い方に合ったスマホを調べてみることにしました。
お義母さんのスペック
お義母さんのスペックと書くと、なんだか製品の紹介みたいになってしまいますが、違います。 ここではお義母さんの今現在の携帯電話の利用状況を奥さんから教えてもらったので、まとめてみました。
- キャリア…au
- 機種…ガラパゴスケータイ(詳しくは不明)
- 1か月の通話料…30分にも満たない
- 1か月の通信量…インターネット接続自体を利用していない
- メールなどの利用…Eメール、Cメール
- 月々の利用料金…2,000円未満
かなりのライトユーザーですね。 長時間の電話などもなく、メールの利用も家族や友人と最低限のみです。 月々の利用料は驚愕の2,000円未満です。
この利用の仕方だと、機種変更や大手キャリアを選択してしまうと割高になってしまいそうですね…
そこで、格安スマホとして評判の、楽天モバイル を検討してみることにしました。
楽天モバイルの利用料金の試算

端末を選ぶ
まずは端末選びです。 僕がお義母さんにおすすめしたいスマホはこれに決めました。

FUJITSUのarrows RM2です! 具体的なおすすめポイントは以下になります。
- 安心の国内メーカー製(FUJITSU)
- 5.0インチの大画面で孫を見せることができる
- 防水、防塵対応で壊れる可能性が低く長く使用できる
- このパフォーマンスで税込32,184円(楽天モバイルの国内メーカーラインナップ中最安)
国内メーカーであることで安心して使用してもらえますし、画面も比較的大きいので、写真や動画も大画面で楽しんでもらうことができます。 また、家事や炊事などの際に、落としてしまったり、水に濡れてしまっても安心ですね。 何よりこの性能で国内ラインナップ中最安というのはとてもありがたいメリットです。 あ、使用されるかわかりませんが、おサイフケータイもついています。
データ通信量プランを選ぶ
楽天モバイルでは、自分に合ったプランがわからない場合に、簡単に判断できる「プラン診断」という機能がありましたので、試しにやってみました。

お義母さんの携帯電話の利用の仕方をもとに、3つの質問に答えてみると、簡単に診断結果が出ました。

お義母さんにおすすめなのは「ベーシックプラン」という形になりました。 音声通話もSMSも利用しますので、通話SIMタイプの1,250円/月ですね。
トータルでの料金を試算してみる
端末と希望料金プランがわかりましたので、実際に手続きをした場合のトータルでの料金を試算してみます。 楽天モバイルの「料金シミュレーション」という機能を利用してみました。

お義母さんが使用する場合を入力して試算してみました。 条件は以下になります。
- 端末同時購入…FUJITSU arrows RM2
- SIMタイプ…通話SIM
- MNPの利用…あり(auから)
- データ通信プラン…ベーシックプラン
- 端末の支払い方法…一括(お義母さんが楽天カードを持っていないため)

これらの金額をもとに、auからMNPをして、楽天モバイルに乗り換えした場合の金額をまとめてみました。

お義母さんはひとつの機種を長期間利用されるので、3年間利用した場合で考えました。 また、若干の通話もされるようなので、ひと月30分通話した場合で考えてみました。 その結果、トータルでひと月の利用料は約3,380円という結果になりました。
楽天モバイル利用に向けて気になるところ
スマホの使い方がわからない
お義母さんは今回初めてのスマホになりますので、使い方などは全くわかりません。 最低限必要な電話やLINEなどの使い方などは、僕や奥さんと一緒に練習していきたいと思います。 今回のテーマである子どもの写真や動画を保存してみるなどは必修科目ですね。
電話帳の移行について
楽天モバイルは電話帳移行サービスを行っていますが、手数料が5,000円~必要になります。 せっかくならリーズナブルな値段でスマホを利用してもらいたいので、これに関しても、僕たちでサポートしていきたいと思います。 こう考えると家族のサポートってプライスレスですね。
キャリアメールが使用できなくなる
これに関しては、Gmailアドレスを取得して対応したいと思っています。 が、昔からのお義母さんの知り合いとの連絡は、今でもEメールを利用されているとのことなので、MNPをする前に、アドレス変更の段取りを組めるように進めていきたいと思います。
まとめ
楽天モバイル だと、今までの負担額に若干上乗せするだけで利用することができるので、お義母さんにとっても利用しやすいのではないかと思い、今回このようにプランを練ってみました。 これで孫の様子をその都度見ることができるようになるので、喜んでくれたらいいかなと思います。 ではでは。

お友達になってね