男性保育士には犬の様になわばり争いをする人もいるようです。何の役にも立ちませんが

犬の様に吠える男性保育士

こんにちわ、のんちゃんです。

僕が学生の頃は男性保育士もまだまだ珍しがられていましたが、今でもそれは変わらず絶対的に女性社会です。

なので同僚は常に女の方ばかり、僕も保育園生活が長いのでもはや慣れてしまいました。

そんな僕の職場へ新たに男性の保育士の方が入社してきました。

入社した男性保育士は犬のような人でした。

新たに入社した先生は、僕よりも年上でもちろん保育経験も多い方。

初めは丁寧な敬語で声をかけてきましたが、僕が年下だと分かるや否やタメ口に急変。

どうにも上から目線が好きなようです。

しかし、同僚の女性職員にはあいかわらずの丁寧な受け答え…上司に関してはさらに丁寧「はは~」てなもんです。

一目でわかりましたよ、「ああ、彼は犬なのだな」と。

うちにも可愛いワンちゃんがおりますが、彼女(メス)は僕や僕の母など普段からよく一緒にいる家族には決して吠えたりしませんが、知らない人が家に来ると必死で威嚇してきます。

また、家族の中でもランクがあるようで、自分よりも下だと判断した場合は徹底的にいうことを聞きません。

今まさにこれと同じような光景を見ているようでした。

僕を落とし、自分を持ち上げるのが得意

順列でどうしても上になりたい彼は、どうやら僕を落として自分を売り込みにいきたいようです。

職員会議では、僕が意見しようものなら色んな角度からつぶしてきます。

反対に自分の意見は徹底的に優れているんだと売り込みます。

他の女性職員の意見は「素晴らしい!!」と褒めて周りの株も上げようとするフォローも完璧。

これならすぐに自分の地位を確立できそうですね。

でも残念、見透かされていますよ

職員会議が終わった時に、周りの女性の先生方から言われました。

「なんか~~先生、のんちゃん先生にだけ当たりキツイよね?」

僕はあまり気にしていませんでしたが、 女性職職員には全て見透かされていました。すごいな先生達…

話を聞くと、会議の時以外でも同じような態度をとっているので前々から気になってたとのこと。

周りから見るとそのくらいあからさまなんでしょうね、残念でした。

男性同士でも仲良くできると思う

保育士をしていて、あまり他の男性保育士と一緒になる機会はありませんでしたが、そもそも立場とかどっちが上か下か、正しいか間違っているかを争うこと程無駄なことはないと思います。

だって実際失敗しているし、周りの先生にもよく思われていないので。

どうせ一緒に仕事をするならみんなで楽しくした方がいいと思いますし、その方向に行った方が周りの先生からの信頼もすぐにできるんじゃないすかね~

なわばり争いに付き合う気はないので僕はほぼ傍観ですが、どんどん信頼を失っていく彼がそれに気づくのはいつの事やら…

ではでは。

犬の様に吠える男性保育士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です