amazon定期お得便はママさんの味方!利用方法次第でおむつ以外も15%割引になります

amazon定期お得便

こんにちわ、のんちゃんです。

お子さんの育児に関して、おむつなどの消耗品は出費がかさみますよね。 また、お子さんが小さいうちは中々目が離せずに買い物に行く時間が作れないこともあるかと思います。 そんな時に役立つのが、amazonの定期お得便というサービスです。 このサービスをうまく利用すると、商品価格が最大で15%も割引になり、送料無料で自宅まで送ってくれます。 子育て家庭にとってメリットが大きいサービスなので、その内容をまとめてみました。

amazon定期お得便というサービスは、対象商品を定期購入するように設定すると、通常価格から割引して届けてくれるサービスです。 子育て世帯にとって助かるおむつやマタニティグッズなども対象になります。 様々なメリットがありましたので、最大限活用できるようにわかりやすく解説していきます。 ※情報は2016年2月現在のものです。 今後変更される可能性がありますのでご了承ください。

amazon定期お得便のメリット

・対象商品が最大15%割引(おまとめ割引使用時)で購入可能

定期お得便を利用すると、初めての利用でも対象商品に割引価格が適用されます。 割引率は各商品や、会員の種類によって変わります。

定期お得便の会員別割引率

無料会員から使うこともできますが、プライム会員(年会費3,900円)になると割引率が5%上がります。 さらに、amazonファミリー会員(年会費3,900円)になると、おむつやおしりふきに関しては15%割引になりますので、子育て中の家庭にとってはとても助かります。 

また、定期お得便の「おまとめ割引」というサービスを利用すると、おむつやおしりふき以外の対象商品も15%で購入できますので、すぐに会費の元が取れます。 ※おまとめ割引の詳しい解説は後述します。

・対象商品が幅広い

子育て世帯に役立つ商品としては、おむつやおしりふきなどがあります。 マタニティグッズも充実しており、産褥パッドや母乳パッドなどの消耗品も対象になります。 (※粉ミルクやベビーフード、飲料などの一部商品は割引率が低くなります)

その他対象商品の中には日用品も数多くありますので、育児中買い物に出かけれないお母さん方も助かる品揃えになっています。

・配送料が無料(代引手数料、取扱手数料を除く)  

定期お得便の対象商品は基本的にすべて送料無料です。 対象商品から選ぶだけで送料の心配をしなくてもいいので買い物する際の不安がひとつ取り除かれます。

・一回だけの利用でその後の定期お得便をキャンセルできる

定期と名がついているために、何度かは購入し続けないと割引されなかったり、ペナルティがあるとお考えの方もいるかと思います。 結論から言って、一回だけの利用で、その後の便をキャンセルすることは全く問題ありません。 

例えば、お子さんのおむつを定期購入していたが、お子さんの成長により、そのサイズを追加購入する必要がなくなるということはありますよね? なのでamaoznでは、特にキャンセルに関して罰則を設けていないのです。

定期お得便のおまとめ割引とは?

定期お得便を利用するにあたって、メリットを最大限受けれるサービスがおまとめ割引になります。 注文の仕方や発送時期など、要点を把握して利用することで、おむつやおしりふき以外の日用品なども15%割引を適用することが出来ます。

・おまとめ割引の対象商品

基本的にはお得便の対象商品が対象になり、最大で15%になります。 ただし、おむつ・おしりふき、飲料、ベビーフードのみは対象外になります。(最高で5%OFFまで)

・おまとめ割引適用の条件

対象商品を、同じ月に3件以上まとめると、同時発送の定期おトク便が最高15%OFFになります。 この3件というのは違う商品を3件ということなので、同じものを3件注文するという意味ではありませんので注意が必要です。 

・商品A+商品B+商品C=割引適用

・商品A×3個=割引適用外

ちなみに、この3件については、対象外のおむつ・おしりふき、飲料、ベビーフードを含んでもOKです。 対象外の商品については、割引はされないが、件数としてはカウントしてくれます。 amazonファミリー会員の場合の注文の例を挙げてみます。

例①:対象商品2件の場合

amazonおまとめ割引の対象商品2つ

画像のように、対象商品2件では、おまとめ割引は適用されません。 商品の割引率は、従来の定期お得便の10%までとなります。

例②:対象商品3件の場合

おまとめ割引対象商品3つ

対象商品3件の場合、おまとめ割引が適用され、割引率が変更されます。 例①では割引率10%だった商品が、すべて15%OFFに変わり、商品の金額も変更されています。

例③:対象商品2件、対象外商品1件の場合

対象外の商品と対象商品の組み合わせ

対象商品外の粉ミルクについては、おまとめ割引が適用されないので、通常の定期お得便の割引率5%のままです。 ただし、おまとめ割引適用条件の3件のうちの1件には含まれますので、他の対象商品2件については、割引が適用され、15%OFFになります。

具体的な申し込みの手順

①定期お得便対象商品から3件選ぶ

まずは注文したい商品を定期お得便の対象商品から3件選びます。

amazonおまとめ割引の説明

対象商品には、おまとめ割引の説明書きが書いています。 「申し込む」をクリックして、お届け先、クレジットカード情報を打ちこみ定期おトク便を申し込みます。

定期便1件

この時点では、まだ1件のみなので、割引率は従来のままです。 この調子で続けてもう2件申し込みしていくと…

amaonおまとめ割引3件申し込み

トータルの注文数が3件以上になった時点で、おまとめ割引適用後の割引額に切り替わりました。 全商品15%OFFになっており、商品価格も変動しています。

②お届け予定日を決める

トップページ→アカウントサービス→amazon定期お得便の商品と進むと、現在申し込まれている定期お得便の管理画面に進みます。

定期おトク便の管理画面

すると、定期お得便が届く予定日が記載されています。  申し込みしたばかりだと、予定日はデフォルトで適当な日に設定されていますので、自分の希望の予定日に変更します。 お届け予定日下の「変更」をクリックします。

定期おトク便の配達日の変更

  • ①操作している当日
  • ②予定日に設定できない範囲(※この時期を選んでしまうと、自動的に④デフォルトの予定日に設定されます)
  • ③最短で設定可能な予定日
  • ④デフォルトの予定日

ここで、自分の希望のお届け予定日を決定します。 ②の範囲は、配送時間が取れず選択できないので、 今回は1月30日に設定してみました。

定期おトク便のお届け予定日

すると、お届け予定日、注文確定日、発送予定日が全て切り替わります。 ちなみに、ここで設定したお届け予定日は、次回の申し込みにも引き継がれます。 なので、予定日より早く届けたいと思ったら、その都度こちらで変更する必要があります。   申し込みは以上で終了です。

定期お得便の利用の注意点

・追加分の発送は割引対象外

定期お得便を注文した時に、自分の希望の予定日に間に合わないということもあるかと思います。 その時に、お得便の管理画面から「今すぐ追加分を発送」という項目を選択すると、すぐに発送をしてくれるのですが、この時の注文には定期お得便の割引が適用されず、通常購入の扱いになってしまいます。

追加分の発送は割引対象外

これは、あくまで定期お得便の割引が、毎月の定期お得便の配送日に配送される商品のみに適用されるためです。配送日に間に合わないものに関しては割引がなくなってしまうので、注文したい商品は前もってピックアップしておいて、配送日に合わせてまとめて注文するようにしましょう。

・定期購入のキャンセル時期を考え忘れずにキャンセルする

定期お得便は、最初の購入時に1か月~6か月の配送期間を設定します。 この設定は、自分でキャンセルしない限り配送予定日になると自動で発送されますので注意が必要です。 はじめに1か月などの短い期間を設定してしまうと、キャンセルを忘れた場合、不必要でも商品が届きます。 使わないものを余計に購入してしまっては元も子もないので、本当に定期的に必要なものかを考え、そうでなければ1度商品が届いたタイミングで忘れずにキャンセルしておきましょう。 また、キャンセルを忘れた時のために、最初の配送期間は長めに設定しておくのをおすすめします。

まとめ

子育て世帯はどうしても出費がかさみますし、買い物の手間も大変ですよね。 amazonの定期お得便は、対象商品が割引価格で購入でき、送料無料で利用できる便利なサービスです。 おまとめ割引のサービスを利用すると、日用品でも15%という大幅な割引を受けることが出来るのでとてもお得です。 必要なものを日常からメモしておき、最小限の労力とお金でお買い物をし、お子さんの育児に専念できる環境を作っていきましょう。 ではでは。

こちらの記事もあわせてご覧ください

amazon定期お得便

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です